練習日誌

11/20 練習日誌 「自覚と自信」

11/20 練習日誌 「自覚と自信」

土曜日はこれない拳士が多いので、実質大阪市大会前最後の練習となりました。

みんなには一年間頑張ってきた人には自覚と自信をもって臨んでほしいと伝えました。特に6年生は所学生最後の大会になります。今まで予選を突破したことはないが、ずっと努力して頑張ってきた拳士もいます。そういう拳士の小学生最後の思い出にいい結果がでればうれしいなと思います。

 しかし、正直うまい拳士はたくさんいます。大事なことは前回の自分と比べてどうなのか?という事です。

前回の自分と比べて成長してないという事は、真剣に取り組んでいない証拠ですが、真剣に取り組んでいる人は必ず結果がついてきます。

SAQもしかり、ずっと取り組んできた結果、出来なかったことが出来るようになっています。

今回の大会ではそれを感じてほしいと常々言ってきました。

「あれ?前これ出来へんかったのにちょっとできるようになってるわ」

そう感じてくれる拳士がたくさんいれば、いや全員がそう感じてくれれば今回は十分満足です。

自分の課題を見つけて来年に向けてまた頑張ってもらうために機会として大会を活用しています。

今回は全員参加ではないので少年部、一般部あわせて40名の参加です。

申し訳ないですが、大会当日川添は不在です。吉報が届くのを待っています。

さて、一般部の時間に錫杖と如意で遊んでいる高校生達が、錫杖でそこまで早い動き見たことないよなというニュアンスの会話を・・・

何???

見せてあげましょう(笑)

江原先生の1988年の全国大会の錫杖演武の映像を勝手に見せてあげました。

すべーー、かっこええーーー。(小学生か!(笑))

こうやって色々なことに興味を示す学生達にきちんとした答えを返せるようにするために日々勉強ですね<`~´>

20141120_185820

11/17  練習日誌 「時と潮流は人を待たない」

早いもので、あれからもう一か月がたちました。そうです。大阪府連理事長吉
田先生が亡くなられてちょうど一か月です。

 私がお見舞いから帰るときに呼吸が弱いというお話をされていたのですが、そ
の日(10/17)は吉田先生の支部で保護者を集めての説明会の日 だったので、夕
方5時過ぎに病院を後にしました。
 普段なら20時までは病院にいるのですが、その日に限って早々に病院を後に
しないといけない日でした。
 そして私が病院を去って間もなく、先生は亡くなられ、説明会がご逝去の報告
会になってしまったのを鮮明に覚えています。

 それからの一か月、私にとっては本当に激動の一か月でした。葬儀を終えてか
らもまったく落ち着くことなく、あっという間の一か月でした。でもな んと
か、大阪平野の拳士の力を借りながら、4つの道院、支部の運営を継続すること
が出来ています。

 大阪平野道院でも大会に向けての練習に少年、一般共に焦りが見えてきました
が、時すでに遅しです。コツコツやってきた組はそれなりに形にはなっ てきて
るかなという印象はありますが、ダラダラなんとなくやってきたところは今更と
いった感じも受けます。

 八尾の二つの道院、支部では昇格に向けての動き出しましたし、新入会も一か
月で3名ありました。

 学校も久々に近畿大会への出場もきまったり、昇級に向けて頑張って取り組ん
でくれています。

時と潮流は人を待たない。本当にそうだと思います。

 悲しんでいる間も楽しんでいる間も時間は進みます。また潮流は時に我々の意
図に反することもありますが、従わざるを得ないことが多々あります。 その中
で、自分自身を見つけ、自己を確立し、決して自分を見失わないことが求められ
ます。

 悲しみや苦難を乗り越えた先には、一つ上のステージがまた私を待ち構えてい
るのでしょう。そう思うと頑張ろうという気持ちが湧いてきます。

 少林寺拳法の指導者の端くれとして決して立ち止まらず私自身が成長し続けな
いといけないと考えると、本当に時間が全然足りないと思うのですが、 果たし
て本当にそうなのかを今日の練習で拳士の姿を見ていて、考えさせれました。目
の前にやるべきことが散乱している状態ですが、今の状況に甘え て後回しにし
て目をつむっているところもあるかもしれないなと思います。

 実質次回が最後の大会の練習です。大会が終わった後にみんながどういった表
情をし、心境になるかを楽しみにしていますし、私自身の来年に向けて の課題
も見つかればうれしいなと思います。

20141117_185141

11/13 練習日誌 「さ、寒い…」

11/13 練習日誌 「さ、寒い・・・」

今朝は急に寒くなり、少年部でも風邪がちらほら…。風邪をひきやすい時期なんで注意してほしいですね。

さて、今日は4年生の子が体験を連れてきてくれました。空手を一年半ほどやっていたそうです。

今日はSAQだったので、突き蹴りを見せてもらうことが出来ませんでした。

是非また来てほしいですね。拳士が友達を連れてきてくれるっていうのが一番うれしいです。自分が通っているところに自信を持っているから連れてきてくれるんだと思います。

さて、弱りました。年少部、一般部共に大阪市大会の練習がとても寒いことになってきました。

はっきり言って予想以上に進んでいません。今回確かにいつもの演武より少しアクセントを加えた構成をやってもらっているのですが、その理解がまだうまくいっていないようです。

残り一週間。どこまでできるか・・・。拳士の頑張りに期待します(笑)

前にも言いましたが、今回はチャレンジです。短期間でどれだけ集中して出来るか。ただし、少年たちからは焦りはまだ全くありません(^_^.)

本間に大会あるん??ってくらいの感覚ですね。

大会が多いのもどうかなと思う時もあります。道院として全体で取り組みのは府大会だけですが、大会=出場というのが浸透してきているのですべての大会にみんなが積極的に出場してくれます。この点に関してはとてもうれしいし、いいことなのですが、大会慣れしすぎて緊張感がなさすぎるのもどうかなと・・・(笑)

もちろんですが、大会のためだけの練習はしない主義ですし、あくまで青少年育成の一環として大会があり、毎回大会を通じて何かを感じてもらえるような指導者にならないといけないなと思います。

20141113_184502

11/10 練習日誌 「おそるべし妖怪ウォッチ」

11/10 練習日誌 「おそるべし妖怪ウォッチ」

はい、タイトルの通りです(笑)妖怪ウォッチの人気をまざまざと見せつけられました。

いつも通り、少年部の練習前に道院長室でくつろいでいると、ある拳士が、
「先生のタイムラインで○○のお母さんが妖怪ウォッチゲットしたって言ってたんですが、本当ですか?」

と、「本間やで~」と写メを見せると、ほぼすべての拳士が寄ってきました。

お、恐るべし妖怪・・・。

 さて、今日はまず昨日の高校生大会の報告から。なぜ、彼が全国大会や、近畿大会に行けたのか?それは彼のたゆまぬ努力のたまものである。大阪大会の時に二人で人一倍努力した結果が、土台となって色々な大会で入賞できるようになってるんだと。

 みんなもそうなれるように、日々の練習をしっかりと頑張るように伝えました。

 そういえば新入門の白帯の子達も少しずつ形になってきました。いい感じです。今回はいつも以上に基本をみっちりやろうと思っています。拳士達は面白くないと思いますが、ここをきっちりやっておかないと後々しんどいので(-_-メ)

 しかしそろそろ大会の練習も本格的にやらないといけないので、基本を短めにして大会の練習を中心に行ったのですが、最後に私の逆鱗に触れる行為があり、その拳士は保護者の方も多くお迎えに来られおり、あまりやりたくなかったのですが大雷。

 私は基本所作をわかっているのにきっちりしない事に対して異様なまでに厳しく叱ります。

 最近たるみ気味だったのでその行為と含めて喝を入れました。先輩として基本的なことを自らが実践し、後輩にきちんと伝えることが出来る。大事なことだと私は思います。

 特に合掌礼は相手に敬意を持ち、お互いを認め合う行為であり、単なる挨拶だけではありません。それができないのであれば見習い拳士と一緒です。

少林寺拳法の拳士としての誇りをもって合掌礼を正しく、きちんと相手と向き合って行ってほしいと思います。

その影響もあり、一般部の練習は15分遅れでスタート。

体力強化を中心に、久々圧法の練習も(=_=)

そして、道院とはまた異なる、クラブにおける大会の位置づけと、入賞することの意義について私なりの考えをお話ししました。

妖怪ウォッチのように、少林寺拳法にも喰いついてもらえるような指導者を目指さないといけませんね・・・(笑)

10731160_771366229601787_7683983374056436351_n

20141110_192221

11/6 練習日誌 「ま、間に合うのか・・・」

11/6 練習日誌 「ま、間に合うの???(笑)」

全国大会後初の大阪平野道院の練習です。

まずは全国大会の報告から、もちろんメルマガで結果は報告しているのでみんな知っていますが・・・(笑)

今日はSAQです。最近月曜日が休みが多く、練習がSAQばっかりないような気がします(笑)

今日はアジリティーをメインに行いました。新入門や体験の子も少しずつ形になってきてるなと実感。やはり継続すること、大事ですね。

さーーー、ここで問題が、大阪市大会まで残り数週間、組演武出場者の構成がまったく出来てません・・・(=_=)

今日、急きょ4級以上の拳士の構成を考えました。次回は5級以下の構成を考えます・・・。

果たして間に合うのか???というか、今回がそれでいいと思っています。

今の自分の土台がどれだけあるのか、短期間でいかに集中して効率よく練習できるか。この二つを自分たちで感じてもらいたいと思います。演武の構成も緑帯の技の組み合わせが中心です。連反攻も普段の基本練習がきちんとできていれば出来るはずです。

大阪府大会は2か月の長丁場での集中力と根気を養う練習。

大阪市大会は短期間での効率的練習方法と土台の確認。

私はこういう風に使い分けています。それで結果が悪ければ普段の練習をもっと真剣に取り組めるように考えていけばいいだけです。

それを踏まえて来年に向かって頑張って欲しいと思います。

さて、一般部も同様です。一般部では今回団体演武に出場します。

確か数週間前に一回だけ5人で合わせただけです。6人そろってはまだ一度もしていません。そしてメンバーの二人が全国大会の練習があったので・・・(笑)

今回のテーマは挑戦です。普通にやればある程度出来るのだとは思いますが、それでは面白くないと色々といいながら楽しそうにやっています。楽しければそれでOKでしょう(笑)

といいながらも、やっと全国大会の練習から解放(といっても2週間だけですが・・・)されてようやく乱捕りが出来る喜びを感じているようでした(笑)やっぱりこっちの方が学生は楽しいようです(笑)

最後の写真は東京のお土産です(笑)

20141106_221010

20141106_210221

10/30 練習日誌 「そろそろ・・・」

10/30
「そろそろ・・・」

10月最後の練習は、6年生が修学旅行でお休みでした。来年にはこのメンバーと新しいメンバーで年少部をやっていく前哨戦みたいだと勝手に思ってました(笑)

今日はSAQ。スピードをテーマに。

その後は大会組と新入門組分かれて練習。大会組で相手が休んでいる拳士は一緒に新入門者の指導です。

今回久々に未就学の子が3名います。みてて可愛いですよ^m^

大会の練習といっても今はまだ放置状態です(笑)

全国大会後からちょっとペース上げていこうかなと思っています。

さて、一般部は大学受験で休んでいる拳士が合格したので、久々に練習に参加。ひとまず夢に向かって進むべき道がつながってよかったです。今年高校三年生が3名いるのですが、みんな将来やりたいことがあってそれに向かっての道をみんなが進んでいます。就職、大学、専門学校とジャンルは様々ですが、みな自分のやりたいことを見つけて頑張れている事、尊敬します。

弟子もまた師なり

ですね。

全国大会まであとわずか。明日は八尾山城支部の練習に参加して、みんなの前で披露してもらう予定です。

たまには一般部の練習風景の写真も載せてみました。

20141030_212851

10/27 練習日誌 「日常の修練」

10/27 練習日誌 「日常の修練」

早いもので、10月ももうあとわずかです。急に寒くなったからでしょうか?今日は風邪での欠席がチラホラ。

今日は大会まで一か月を切っていますが、いまだ練習を始められていない拳士もいます。しかし、慌てる必要はありません。

大会というものは日頃の修練の成果を披露する場であり、日頃からちゃんとやっている拳士は11月に入ってからの練習でも十分今の力を出せます。入賞云々ではなく、いかに今の自分の力を出せるか。そこが大事なところです。
今年最後の大会です。みんなには一年の集大成として、少ない練習時間でいかに日頃の練習の成果を出せるのかに挑戦してほしいというお話をしました。

練習は胴をつけての練習を中心に。白帯の拳士は最初が大事です。今日も先輩拳士がついてしっかりと指導してくれていました。焦らずに一つずつ確実に覚えていってほしいですね。

さて、一般部でも胴をつけての練習を中心に行いました。大事なことはいかにちゃんと胴をつけるか、蹴れるかです。色々な動きを練習しながら胴突きを中心に。突きすぎでコブシが膨れあがっていた緑帯の拳士がいましたが、まだまだ甘いですな(-_-メ)もっともっと突くべし、蹴るべし(笑)

一般部を増やすにはどうすればいいか。正直なかなか難しい問題です。しかし新しい風を入れ続けないと組織はマンネリ化してしまい、成長が止まってしまいます。常にみんなが刺激しあい成長できる空間が道院であり、そうある続けるような空間を作り上げるのが道院長の仕事の一つだとも思っています。

20141027_183353

10/23  練習日誌 「新たなる旅立ち」

10/23
「新たなる旅立ち」

私の兄貴分である大阪府少林寺拳法連盟理事長吉田先生が亡くなられてからの日々は、私にとって本当に激動の日々でした。

いよいよ私のホームグラウンド大阪平野道院の練習も再開です。

もちろん最初に吉田先生への黙禱から。年少部の子供達も一緒に合宿に行ったり、行事をやったりでほとんどの拳士が吉田先生の事を知っています。それぞれがそれぞれの思いを抱いたいたんだと思います。

SAQ今日のテーマはS(スピード)です。新入門の子がいるので、今一度初歩的なことから時間をかけてやっていかないと、ちょうど復習にもなりいい感じです。

そして、あまりにも私の要領の悪さが原因でバタバタしていていて、大阪市の大会の練習を完全に忘れていました。

ということで、ついに開始です。と言っても今日は15分くらいだけですが・・・(笑)

ま、まーボチボチいきましょう(笑)

一般部には今回のお通夜、葬儀に当たり、本当にみんな色々なところで協力してくれました。決して近場ではなかったので、なかなか移動手段もあの人数では大変だったと思いますし、OBの拳士も数多く集まってくれてとてもうれしかったです。きっとみんな私の気持ちを汲んでくれて、忙しい中協力してくれたんだと思います。
 へんな形ではありますが、私が今までやってきたことは間違ってなかったんだな、いざというときに団結する行動力がみんなの中に培われているんだと気づきの場にもなりました。

 また、なによりも大阪平野の一般部の拳士は、本当に吉田先生にかわいがっていただいていました。それに対する恩返しの気持ちが一番強かったのかなと思いましたが、本当にうちの拳士が一生懸命に動く姿は頼もしく、誇らしい姿で、吉田先生に対する思いが涙が出るほどうれしかったです。
きっと吉田先生も空から見ておられて一人一人に声をかけてくれていたと思います。
 
 こんな素晴らしい門下生に囲まれている私は本当に幸せだし、彼らの期待にこれからも応え続けれるような立派な質の高いリーダーにならないといけないなという気持ちです。

 本当にありがとうございました。

20141023_185724

10/16 練習日誌 「7人の侍」

10/16 練習日誌
「7人の侍(笑)、そして一致団結」

練習を挟んで一週間ぶりの練習です。大会の練習を始めないと思いつつ、まったくはじめてません(@_@;)来週からやろうかなと思っています。

さて今日はまず10月入門の入門式とまではいきませんが、入門の挨拶から。今回は4歳から8歳までの可能性の種子を持った7名です。

少林寺拳法を始める事は自分の可能性を信じることです。あきらめずに頑張ってください^m^

SAQも新入門の拳士には初歩もなかなか難しいようですが、一つずつ頑張ってください^m^

さて、一般部は学生がテスト勉強でほとんどお休みです。相手の裏に出る事について私なりの考えをお伝えし、練習しました。相手の裏に出るって本当はとても難しいことです(#^.^#)

また、今日は21時半から高校生以上の拳士に緊急招集をかけていました。内容については一切事前に話してなく、ただ集まってほしいと言っていただけなのですが、テスト勉強で練習を休んでいる学生拳士達も会議の時間にあわせて道場に集合してくれました。私が緊急招集をかけたことは今までに一度もなかったので、何か感じるところがあったのかもしれません。
素直に嬉しかったです。

恩義には恩義で返す。参加してくれた皆さん、ありがとう。色々と迷惑をかけることになりますがよろしくお願いします。

20141016_181231

10/9 練習日誌 「手続き完了」

10/9
「手続き完了」

練習開始直前に大雨が降りだし、練習開始直後にはやみました。

直前の雨は急な欠席が増えるのでやめてほしいものです(^_^.)

ようやく10月入門の方々の手続きが完了しました。全員が揃ったらみんなの前で挨拶してもらいたいのですが、なかなかそろいません。10月中には揃うでしょう^m^

さて、今日の法話のテーマは「アスベスト裁判」です。

もちろん低学年には???ですが、ちょっとでも知っといて欲しかったのでお話ししました。

そのあとは、新入門が多いので、先輩にしっかりするように、後輩は自分を映す鏡ですよ。

今日はSAQ。今日のテーマはアジリティーでした。ラダーを使って色々と体を動かしました。

さてさて、一般部では今日は大阪市役所から高段者の先生方がおこしくだしました。

市役所の練習場所が使えず、全国大会も近いという事でお越しくださいました。

といいながらも演武の練習はほどんどできずで、通常練習にお付き合いくださいました。

今日は切小手の研究と、鉤手について。特に鉤手については私なりのこだわりもあるので、それをしつこく説明しました(笑)

今日はテストも近いんでもっと休みが多いかなと思っていたのですが、最初は少なかったのですが、最終的にはボチボチの人数になっていました。しかしまだまだ一般部が少ないです。もっともっと増やしていかないと。

さて、土曜日は私が本部の為休みで、次の祝日は練習は武専のあるのでお休みです。次回は16日の木曜日になります。

台風がそれることを願っています。

20141009_184853

facebook Page

普段の練習風景などご覧いただけるように、facebookページをご用意いたしました。

カテゴリー

最新の記事